|
道の駅通潤橋 †![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
駅のおすすめ情報 †当駅のおすすめは、日本最大の水路橋「通潤橋」です。「通潤橋」は人を渡す橋ではなく、橋の上に石造パイプを3列並べた通水管を通し水を渡す水路橋です。文化史上極めて重要な建造物と認められ、文化財保護法の規定により国の重要文化財に指定されています。土・日曜日・祝祭日の正午に放水を見ることができます。放水される水は、水田かんがい用の為、田植えや水不足の時期には放水を中止しています。 施設概要 †道の駅通潤橋は、熊本県央に位置し国道218号と国道445号がタッチするところ、矢部周辺県立公園の中にあります。「水の郷百選」「日本の音風景百選」にも選ばれた水の渡る石橋「通潤橋」と、すぐ近くには「五老ヶ滝」を楽しめます。物産館「虹の通潤館」は、お土産や情報交換にお立寄り下さい。 |