鹿児島県 *&size(20){道の駅すえよし}; [#q3906db4] #ref(k-17sueyoshi.jpg,left,around,nolink) #clear #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p1.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p2.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p3.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p4.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p5.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p6.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p7.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p8.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p9.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p10.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p11.gif,left,around,nolink) ~ ~ #clear #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p12.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p13g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p14g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p15g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p16g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p17.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p18g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p19g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p20g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p21g.gif,left,around,nolink) #ref(http://q-michinoeki.net/icon/p22g.gif,left,around,nolink) ~ ~ ~ #clear |住所|〒899-8606 鹿児島県曽於市末吉町深川11051-1門野4093| |電話番号|0986-79-1900| |FAX番号|0986-79-1911| |営業時間(代表)|9:00〜21:00| |店舗・売店|9:00〜19:00| |レストラン|11:00〜15:00、18:00〜21:00| |体験施設|8:30〜17:00| |休館日|1月1日| |アクセス|・鹿児島市より国道10号を宮崎方面へ約1時間30分(約60Km)&br;・国分市より約30分都城市街地から国道10号を鹿児島方面へ約15分| &br;*営業時間などは表記と異なっている場合があります。電話にてお問い合わせください。 ~ **駅のおすすめ情報 [#p7e6042e] 当駅のおすすめは、ゆず加工食品です。ゆずドリンクは夏はアイスで冬はホットでお飲み下さい。焼酎に入れたら、爽やかなゆずチューハイのできあがりです。ゆずゼリーは冷やして食べても凍らせてシャーベットとしてもGOOD! #clear **施設概要 [#p7e6042e] 道の駅すえよしは、国道10号沿線、大隅地方の玄関口に位置しています。当施設は地元産の木材を使った木の香りあふれる木造であり、ゆったり広がる空間が特徴です。また、施設内には地元農産物、特産品の直売コーナー、レストラン、展示室兼多目的ホール、体験加工室などがあります。体験加工の開催などによる都市住民との交流や、地域住民の憩いと潤いの場づくりをすすめています。